失敗のないお墓選びをするためには、生前から情報収集して知識を高め、どんなお墓に入りたいかを考えておくことが重要です。誰もがより良いお墓を建てたいもの。ここでは、失敗しないお墓選びのポイントをご紹介します。
イメージ・情報収集
どういうお墓を建てたいかをしっかり考えてイメージします。と同時に、インターネットなどで、お墓に関する情報を集めます。そして、そのためには何が必要なのかを随時リストアップしておくと、考えも整理しやすく、検討の際に役立ちます。
まずは自分の希望するワードを検索にかけてみてください。気になる情報があれば、資料を取り寄せ、現地を見学する、見積もりを取るなど、失敗しないお墓選びのために比較検討しましょう。
お墓の継承をどうするか
お墓を建てる前に、「お墓を誰に継いでもらうか」ということについて考えてみましょう。寺院墓地や民間・公営霊園でお墓を建てるためには、永代使用料を支払って使用権を取得する必要があります。
永代使用権はお墓が子孫に継承され、管理費を支払い続ける限り有効ですが、継承者がいなくなってしまうと権利が無くなってしまいます。また、継承者についても霊園ごとに規定があるため、「誰が継ぐか」、「管理費の負担はどうするか」など、親族同士で話し合って決めておけば失敗はないでしょう。
継承者がいない場合は
もし親族や継承者がいない場合は、永代供養墓や納骨堂など、継承者を必要としないお墓のスタイルを選択する人も増えています。継承者の心配をしなくてすむのと、費用の負担も少ないというところに魅力を感じて利用する人が多いようです。
改葬という選択肢
また、さまざまな事情により、お墓の引っ越し(改葬)が必要になる場合もあります。その際には、あらかじめ遺骨の移動や手続きに関する費用も考慮したうえで、お墓選びをしたほうがよいでしょう。霊園によっては、墓石やその一部の持ち込みが可能なところもあるので、お墓を建てたい地域にあるかどうかをチェックしてみましょう。
費用を把握しておく
お墓を建てるには、永代使用料や墓石代など、多額の費用がかかります。「立派なお墓を建ててあげたい」と思うあまり、遺族が経済的に困ってしまっては、故人も浮かばれません。寺院墓地、民営墓地、公営墓地など様々な選択肢があるので、経済的に負担のかからない範囲で自分たちに合ったお墓を選びましょう。
最近では、経済的にも負担の少ない、新しいスタイルのお墓がたくさんあります。故人のためにも、遺族のためにもより良いお墓を購入するために、よく話し合って検討してください。
色んなケースを考えて情報を集めておくことが大事
失敗しないお墓選びのためには、情報を集めて知識を蓄えると同時に、実用面や経済面など現実的な問題もクリアにしなくてはいけません。最近では、お墓のスタイルにもさまざまなバリエーションがあります。それは、生活スタイルの多様化と密接に関係していると思われます。
お墓は体裁よりなにより、祀る心が大切です。暮らし方と同様、従来のイメージや固定概念にとらわれることなく、ライフスタイルに合わせたお墓を選ぶことが、故人と親族にとってより良いお墓となるのです。