永代供養墓はどのようなもの?

永代供養墓とは

最近注目を集めているお墓の形式である「永代供養墓」。
従来のタイプのお墓の購入をためらう方はもちろん、現在お墓を持っている方でも、永代供養墓に変えたいという方も大変増えてきています。

永代供養墓とは、今までのお墓とのどのような点が違うのか、それにはどのような種類があるのかを見てみたいと思います。

永代供養墓が一般的になった背景とは?

永代供養墓とは、一般的にはお墓の継承者がいない方や、継承することを想定しない方のためのお墓です。

従来の「お墓」は、先祖から子孫へと引き継いていくことを前提としたものでした。先祖代々お墓がある周辺の地域に暮らし、頻繁にお墓参りをすることが当たり前にできていた時代のものだった、と言ってもいいでしょう。

現在でも、供養や法要を定期的に行ったり、お彼岸やお盆などの節目のたびにお墓参りをしたりと、ご先祖様を大切にされていらっしゃる方は多いことと思います。ただ、家族や社会・生活スタイルの変化とともに、「先祖から引き継いだ場所に暮らす」「子孫へと引き継ぐ」ということが難しくなってきている現状もあります。

お墓が遠方にあるために、節目の供養を行うことを大きな負担と感じる方たちの数も増加してきました。また、引き継ぐ子孫がいない方もいらっしゃるでしょう。それにより、「お墓をお寺や墓地に管理してもらう」永代供養墓に大きな注目が集まるようになったのです。


永代供養墓とはどのようなお墓?

永代供養墓の大きな特徴は、一旦その契約を結べば永代にわたり供養や管理の一切を墓地・寺院が行ってくれるという点です。継承者がいなくなって荒れ果てたお墓は、やがては墓地・寺院側に撤去され、無縁仏として扱われることになります。

しかし、永代供養墓の場合には、正式な手続きを踏んで墓地・寺院の管理下に入るのですから、定期的な法要や供養が行われることが保証されます。引き継いでくれる人がいなくても無縁仏になることなく、墓地・寺院が続く限り、供養され続ける安心感を得ることができるのです。


永代供養墓にはどのようなものがあるの?

永代供養墓には、様々なタイプがあります。

墓地・寺院によって形式がかなり異なりますので、自分に合った供養の形式や永代供養墓を選ぶことができるのも、従来のお墓との大きな違いだと言えるでしょう。


1. 個別安置型(単独墓)

個人・家族・夫婦ごとに区切られた場所が与えられるタイプの永代供養墓です。位牌や骨壷などを収容するスペースがあり、それらに対峙してお参りすることも可能です。

ロッカー形式のもの、仏壇形式になったもの、全自動で指定したスペースを呼び出すタイプのものなど様々です。

個別安置型の永代供養墓では、契約で決められたある一定の期間が過ぎると、多くの場合、合祀墓へと移されます。もちろん、無期限で個別安置することを約束していることもありますので、一度確認してみましょう。


2.集合安置型(集合墓)

位牌や骨壷を、他の個人と共同の棚・場所に安置するタイプの永代供養墓。

集合安置と言っても、始めから遺骨を一緒にされることはありません。個人がわかるような石碑や石塔・プレートなどを設置し、それらを集合させてひとつのお墓とするタイプのお墓です。


3.合祀型(共同墓)

個人ごとの区分けが全くないタイプの永代供養墓。

骨壷から遺骨を取り出し、他の個人と共に共同の墓所に埋葬して供養します。埋葬地には共同のモニュメントなどが設置され、お参りに来た方はそこに向かって手を合わせます。

永代供養墓の中で、最も費用が安いのが、この合祀型です。ただ、一度この合祀型の永代供養墓を選択すると、後から遺骨を取り出すことはできませんので、注意が必要です。

  • FaceBook
  • twitter
  • Pocket
  • Line

TOPへ戻る