浄土真宗の永代供養で押さえておきたいポイント

浄土真宗の永代供養

浄土真宗など、仏教の宗派によって永代供養の方法には違いがあります。今回は、浄土真宗での永代供養について、その教えや慣習などをご紹介します。


浄土真宗には永代供養はない!?

まず押さえておきたいのは、浄土真宗には永代供養の慣習がありません。この考え方を知っておくために、永代供養と浄土真宗の教えについてみていきましょう。

永代供養とは?

故人のために子孫が行う供養のことを、追善供養といいます。これは、故人が死後の世界で安らかな眠りにつけるよう、子孫が代わって善事を行うという考え方です。

その追善供養の一つが、永代供養。「永代」とつくのは、供養する子孫がいない場合に備えて、あらかじめ永代的に供養を行っておくためにこう呼ばれています。お墓を守る人や、善事を行う子孫がいなくても、永代に供養が届くようにするという考え方です。

浄土真宗の教えとは?

浄土真宗は、鎌倉時代に生まれた鎌倉仏教のひとつ。親鸞によって教えが広められました。この浄土真宗の教えの一つに、「亡くなったら即成仏」というものがあります。人間の信じる心は阿弥陀仏様から授かったものであり、死後の世界でも阿弥陀仏様に一切を委ねなさい、という考え方です。

浄土真宗の教えに永代供養は適さない

この2つの考え方を見比べると、

  • 永代供養は亡くなってからも善事を行うことで安らかに眠れる。
  • 浄土真宗は亡くなった時点で成仏される。

という、矛盾したものとなってしまいます。そのため、浄土真宗では永代供養の慣習がないのです。


永代供養と間違われる永代経

「浄土真宗でも永代供養をしてもらった」という場合は、永代経と混同していることがあります。永代経とは、永く伝えられてきた教えを、子孫である私たちも教えていただこうという考え方です。つまり、永代供養のように、故人のためにあげられるものではなく、私たち自身にあげてもらうものです。

お墓の使用料などと間違えることも

永代供養にお布施を納めたという場合も、お墓の使用料や、お寺のために納める懇志金などと混同している場合があります。また、時代の流れから、永代供養に準ずるものとして、永代経をあげるという場面も増えてきました。

少子化やライフスタイルの変化から、お墓を守ることができないケースが増えたため、「永代供養ではないけれど、せめて永代経をあげておこう」といった流れも多くなっています。


宗派の教えを知ることで永代供養のカタチも変わる

浄土真宗のように、「亡くなったら即成仏」という考え方をもつ宗派では、永代供養の考え方はなじみません。それぞれの宗派の教えを知ることで、供養や納めるお布施の意味合いも変わってきます。ご先祖さまを供養する際は、一度宗派の教えを確かめてみるとよいでしょう。

メモリアルサービスでは、永代供養に関するご相談を承っております。宗派ごとの違いなど、わからないことがあれば、ぜひ私どもにお声かけください。

  • FaceBook
  • twitter
  • Pocket
  • Line

TOPへ戻る