お墓は時間の経過に伴い気温の変化や風雨にさらされて水垢や苔が付いたり・傷がついたり・風化します。 … 続きを読む
memorialservice_wp_admin のすべての投稿
墓石に使用している御影石はどれくらいでダメ(使用できなく)になるのでしょうか?
墓石用の御影石は高度が硬く風化に強い石材です。その寿命は大切に扱えば半永久的と言われています。しかし、石同士をぶつければ簡単に欠けてたり・ヒビが入ったりしてしまいますし、 … 続きを読む
もし霊園(寺院)が倒産(解散)したら自分の墓所はどうなるのでしょうか?
霊園を運営管理していた法人(宗教法人・公益法人など)が倒産または解散した場合であっても墓所が他の場所へ動かされたり、処分されて無くなってしまうことはまずあり得ません。 … 続きを読む
地震などでお墓が壊れてしまった場合には、誰が改修(修理)の責任を負うのでしょうか?
地震や竜巻など、自然災害でお墓が被害にあった場合、原則として墓地の使用者が自分達の責任において修理(改修)しなければなりません。墓地の管理者が明らかに適切な処置を … 続きを読む
家の引っ越しでお墓も一緒に改葬(引っ越し)する場合には、今までお付き合いのある寺院(ご住職)とはどうすればよいのでしょうか?
引越し先が近い場合には先祖代々お世話になっている寺院との関係を続けたほうがよいと思います。しかし、引越し先が遠方になってしまう場合には寺院との関係が続けられなくなる可能性もあります。 … 続きを読む
それぞれの実家にお墓がある一人っ子同士の夫婦です。妻方のお墓を改葬して一緒に同じ墓に入ることは可能でしょうか?
可能ですが色々な問題に直面することが考えられます。まずは、それぞれの墓所の形態がどうなっているかが問題です。 … 続きを読む
他とは違うデザインや自分でデザインした墓石を建てることはできますか?
お墓のデザインに関する決まりはありません。お墓は来世の自身の家でもあります。お墓を建てる人の感性や価値観にあったデザインの墓石も良いと考えます。今までお墓は祖先の霊を供養するための … 続きを読む
納骨棺(カロート)が骨壷でいっぱいになってしまったらどうすればよいのでしょうか?
まず第一に考えられるのは、古い遺骨から順に1つの骨壷にまとめていく方法が考えられます。次に考えられるのは、先祖のお墓はそのまま維持し、新しい大きなお墓を建てることもできますが、 … 続きを読む
知り合いの石材店に頼もうと思っていたのに霊園から「指定の石材店」で購入するようにと言われました。どうして、指定されているのですか?
ほとんどの霊園では指定石材店制度といいまして担当する石材店が何社か指定されています。霊園を経営している寺院や公益法人は霊園開発に多額の資金を要するため石材店と共同で開発を行うことがあります。 … 続きを読む
寿陵(じゅりょう)のお墓とは何ですか?
生前に自分自身のお墓を建てることを寿陵といいます。「寿」は長寿、「陵」は墓を意味し、 … 続きを読む