散骨にはどのくらいの費用がかかるのか?

散骨 費用

近年、ライフスタイルや家族のあり方の変化によって、供養の仕方にも色々と変化が起きています。先祖代々受け継いできたお墓を維持・管理することが難しい方の中には、納骨堂や永代供養墓という選択肢も一般的になってきました。その供養の選択肢の一つとしての「散骨」があります。今回その特徴と費用についてご紹介しようと思います。


散骨とは?

散骨とは、その字からも想像できる通り「遺骨を撒く」ことです。散骨を経験したことのある人は少ないかもしれませんが、映画の中のワンシーンなどで遺灰を海に撒いたりする場面を見たことがありませんか?

遺骨をかなり小さくなるまで砕くなど厳密には違いもありますが、あれに近いものを想像して頂ければ伝わるかと思います。海や山、空から散骨するなどパターンは人それぞれです。

近年、散骨をする人が増えている理由

散骨をする人が増えている理由として、費用がかからないということが挙げられます。極端な言い方をすれば、ご遺族らで故人の遺骨を砕いて散骨すれば費用はほとんどかかりませんし、管理・維持費などの後々にかかる費用を抑えることにも繋がります。 もちろんこれだけが理由ではありませんが、費用を低価格に抑えるというポイントは大きな魅力と言えます。


散骨の費用

肝心の散骨の費用についてですが、個人で行う場合は殆どかかりません。遺骨をすり潰す道具も100円ショップで売っている物や家にある道具で済ませることが可能です。

故人の遺骨をすり潰すのが忍びないという方は、業者に依頼することで解決できます。その場合、3万円ほどの費用がかかります。(遺骨を粉状にする相場としてはこの価格帯が一般的なようです。)

また、散骨の付き添いも業者に依頼することが可能です。日本では海上に散骨する業者が多く、トータルで20〜30万円ほどかかる場合がほとんどです。散骨する場所が遠くなるとその分費用もかかりますが、船のチャーター代金と考えると決して高くはありません。 それ以外にかかる費用は、以下の2つの場合などによって大きく異なります。

日本国内で散骨を行う場合

日本国内、例えば地元の海のように思い入れのある場所に散骨する場合は費用もそこまでかかりません。散骨で一番費用がかからないパターンとも言えます。

国外で散骨を行う場合

故人の強い遺志で海外へ散骨する場合などは、上記の費用に加えて海外への渡航費用がかかります。加えて、外国語での散骨手続きなどもしなければならないので、国内の散骨に比べると少しハードルは上がります。

相場はあってないようなもの?

散骨の費用に関しては、どのように行うかによってかなりの違いが出てきます。ですので、一概に「最低限このくらいは見積もっていた方が良い」という指標がありません。「故人の遺志に応えたい」、「家族の手間・負担を軽減したい」、など色々なケースによってかかる費用もそれぞれです。ただ、一般的な墓石供養と比較すると安くなることは間違いありません。


正式な手続きも忘れないように注意を

これまで見てきたように、散骨には後々の遺骨管理や場所を気にする必要がないという特徴があります。費用に関してもこだわりによって変化はありますが、墓石作りなどの必要が無いので比較的安い傾向にあります。自分の死後、費用の捻出や墓の管理などで家族の手を煩わせたく無いと思う方は検討されてみても良いかもしれません。

ただ、散骨をする際には様々な書類手続きや許可申請も必要になってきます。この手続きに関しては別の機会に紹介いたしますので、関心をお持ちになられた方は是非チェックしてみてください。

  • FaceBook
  • twitter
  • Pocket
  • Line

TOPへ戻る