お葬式の場面ごとにみる喪主による挨拶例

お葬式の場面ごとにみる喪主による挨拶例

お葬式では、場面ごとに喪主による挨拶が行われます。喪主にとって、挨拶のタイミングや話す内容などは押さえておきたいもの。今回はお葬式の流れに沿って、挨拶の例文を交えながらご紹介します。

喪主は家族の代表

葬儀において喪主は、一家の代表者として葬儀を取り仕切ります。故人を想い、わざわざ駆けつけてくれた参列者に対して、失礼のないような振る舞いや挨拶が大切です。喪主が挨拶をする場面を、挨拶例とともにみていきましょう。

1.僧侶を迎える

まず喪主の行う挨拶は、お葬式にお迎えする僧侶への挨拶です。故人を安らかに送る手助けをするのが僧侶の役目。失礼のないように、きちんと挨拶をしておきましょう。

<挨拶例>

「本日はお忙しい中、ご足労いただきありがとうございます」

「なにぶん不慣れでございますので、ご指導いただけますようお願いいたします」

2.受付開始

受付では、お葬式に足を運んでくださった方々を、喪主がお迎えします。遠方から駆けつけてくれた方や、仕事などの合間をぬって参列してくれた方に、きちんとお礼の気持ちをお伝えしましょう。声をかけていただいた方には、感謝の気持ちも伝えておきましょう。

<挨拶例>

「本日はお忙しいところ、ありがとうございます」

「故人も喜んでいることと思います」

「ご丁寧にありがとうございます」

3.出棺

葬儀が終わり、出棺になったら、喪主による挨拶が行われます。ここでは参列した方や、故人が生前お世話になった方への感謝を述べます。また、故人の人柄やエピソードを伝え、死因についても簡単にふれておきましょう。最後に、今後への想いなどを述べて出棺となります。

「本日はお忙しい中、〇〇(故人)の葬儀にご会葬いただきありがとうございます」

「生前中のご厚誼に、厚く御礼申し上げます」

「晩年〇〇(故人)は趣味の旅行に~(エピソードなど)」

「私どもは未熟ではありますが、故人の教えを守り、精進していく所存です」

4.精進落とし

出棺後に火葬を終えると、精進落としが行われます。ここでもはじまりと終わりに、喪主による挨拶が行われます。無事葬儀が終わったことへの感謝とともに、今後ともよい関係を築けるようお願いするようにしましょう。

「おかげさまで、滞りなく葬儀を終わらせることができました」

「本日は最後までお見送りいただきありがとうございました」

「少しの時間ではありますが、ごゆっくりとおくつろぎください」

「残された家族一同頑張ってまいりますので、今後とも変わらぬご支援をお願いいたします」


場面ごとの挨拶の意味を確かめておく

葬儀での挨拶は、喪主本人だけでなく、家族や故人の印象にまで影響を与える重要なものです。それぞれの場面に相応しい挨拶は何か、1つずつ意味を確認しながら述べるように心がけましょう。

メモリアルサービスでは、お墓や霊園選びのお手伝いはもちろん、葬儀のご相談も承っております。葬儀のことで不安がある際は、ぜひ私どもにお声かけください。

  • FaceBook
  • twitter
  • Pocket
  • Line

TOPへ戻る