お墓の管理費について

お墓 管理費

お墓の管理費というと、墓石のクリーニングなどを思う方も多いのではないでしょうか?しかし、一般には「お墓の管理費」とは、“墓地全体の維持管理のための負担金”といった意味合いを持つ費用のことです。


お墓の管理費とは?

お墓の管理費というのは、お墓そのものではなく、お墓を建てる「墓地・霊園全体」を維持管理するために必要な費用です。マンションやアパートの管理費あるいは共益金をイメージするとわかりやすいかもしれません。

寺院墓地の場合、「護寺会費」「つけとどけ」などという名目となっていることもありますが、費用の目的は基本的に同じです。


管理費の使い道

墓地や霊園を快適かつ安心して利用できる状態に維持していくためには、常に適切なメンテナンスを行っていく必要があります。こうしたメンテナンスのために、管理費が役立てられているのです。

具体的には以下のように、さまざまな維持管理の費用に充てられています。

  • 参道、休憩所、トイレ、駐車場など共用スペースの整備、清掃、修理
  • 緑地、生け垣の手入れ
  • 水道代
  • 枯れたお花などの廃棄物処理
  • 墓石台帳ほか書類管理業務

こうした性格から、管理費は墓地の利用者となった時点で支払い始めなくてはなりません。お墓そのものが建てられていない状態でも支払い義務があるのです。


管理費の相場

お墓の管理費は、通常1年分をまとめて「年間管理費」として支払うことが多いようです。金額の相場は墓地の運営組織や地域などによって、かなり差がある場合もありますが、平均して5000円~1万5000円程度といわれています。

自治体が運営する公営墓地は、民営墓地や寺院墓地に比較して安価に設定されています。寺院墓地の場合は、管理費以外に仏事行事などへの参加費やお布施等が必要となることがあります。


民営墓地

民営墓地は、公益法人、財団法人、社団法人、宗教法人から運営委託をされた民間企業が運営する墓地です。駐車場を備え広い敷地が公園のように整備され、市街地にある場合が多くお墓参りに便利。

また、法要などに使用する施設や、会食などのサービスが充実しているのも特徴です。申込みには資格制限が少なく、宗旨・宗派や国籍の制限がほとんどありません。生前購入にも対応しています。民間墓地の管理料は、年間で平均5000円から1万4000円です。

これは、お墓を維持・管理するために必要なお金。この金額は、公営墓地などの管理費に比べると少し高い傾向にあります。

しかし、民営墓地は、埋葬や法要、回忌供養などを管理事務所に依頼することができます。また、会食などの手配も可能です。料金は、人数や利用時間などで各管理事務所で違いがあるので、事前に確認しましょう。


公営墓地

公営墓地は、都道府県や市区町村などの自治体が運営する墓地で、安定した運営とほかの墓地に比べて低く設定された費用が特徴です。しかし、申込み条件として、居住やお墓の継承者が必要など、取得に資格制限があります。

また、募集時期が不定期で募集期間も限定されている場合が多く、応募が多い場合は抽選となるケースが多いでしょう。さらに、墓石の大きさや形に制約があるケースが多くあります。公営墓地のメリットは、運営が自治体など公営なので安心感がある、お墓の石材店の業者を自由に選ぶことが可能なことなどです。

もちろん宗旨・宗派などの制約はありません。ただ生前購入ができない場合があります。管理料は民営に比べると安くなり、年平均4000円から1万円となります。公営墓地は、埋葬や法事そのための会食などは、自身での手配が必要です。また、お墓の清掃のためのバケツや、お参りの手桶なども自分で用意する必要があります。


寺院墓地

お寺などの寺院が、檀家用に運営する墓地です。多くが寺院の境内にあり、墓地にお墓を持てるのはその寺院の宗派であり、檀家であることが条件です。葬儀や法要などは僧侶に直接相談できて安心。いつでも回向読経を頼むこともできます。ただし、お墓のデザインや石材店は、指定されている場合が多いでしょう。

管理料は、一律1万円前後。護持会費などの名目で支払います。これとは別に檀家が集まり盂蘭盆会や施餓鬼法要などを行うため、1回約1万円から3万円の費用が必要です。

そのほか、檀家ではない場合、檀家になるための費用や、お布施・寄付についても事前に確認しておきましょう。寺院墓地は、葬儀や法要など仏事全般をすべて相談できて、子孫の代まで手厚く供養してもらえる安心感があります。


永代使用料との違い

お墓の管理費について、よく問題とされるのが「永代使用料」との違いです。管理費が、墓地の維持のために継続的に支払っていく“ランニングコスト”であるのに対し、永代使用料は「お墓の敷地を使用する権利」を得るための“イニシャルコスト”ということができます。

管理費がマンションにおける共益金であると考えると、永代使用料は“一括前払いの家賃”といったところでしょうか。


永代使用料について

永代使用料は利用者が、墓地の所有者や寺院との間で、お墓の永代使用権を取得するための契約料です。不動産のように、お墓の土地を所有する権利のことではありません。あくまでもお墓として、永代にわたり使用する「権利」に対する費用ということです。

もし改葬などで、権利を返還しても永代使用料は返却されません。また転貸や転売をすることもできません。墓地の区画が広いほど、永代使用料も高くなり、立地などでも相場は変わり、東京都内はもっとも高い相場です。

また、墓地の種類では、公営墓地がもっとも安く、民営墓地、寺院墓地の順に高くなる傾向です。公営墓地は比較的広い面積の墓地が多く、狭い区画のお墓を探す場合は、民営墓地のほうが価格設定も細かくて探しやすいでしょう。

このように管理費と永代使用料は、まったく別のものですが両者には関連がないわけではありません。お墓の後継者がいなくなってしまった場合など、管理費の支払いが一定期間以上滞った際には、永代使用料を支払っていても敷地の使用権が取り消されてしまうこともあります。


お墓がある限り払い続ける費用

管理費は、その墓地にお墓がある限りは、子どもや孫に代がわりをしても永続的に支払っていく費用です。

そうした面から墓地を購入する際は、管理費が長期にわたって無理なく支払い続けられる金額であるかということも、条件として考えていく必要があるでしょう。

  • FaceBook
  • twitter
  • Pocket
  • Line

TOPへ戻る