墓じまいと永代供養の違いとは?

彼岸

先祖代々続くお墓を子孫が継承していく昔ながらの形式は減少傾向にあり、その分、いろいろな供養の形が選択肢として現れてきました。今回は意外と知られていない墓じまいと永代供養の違いについてご説明します。


墓じまいや永代供養が増えた理由

墓じまいや永代供養が増えた理由には、どのような背景があるのでしょうか。

社会環境の変化で無縁墓が急増

墓じまいや永代供養が増えている理由は、社会と家族のあり方が急速に変化していることがあげられます。明治時代に「家制度」が制定されると、それまで1つの墓に1人が埋葬されるスタイルが、先祖代々を1つの墓に祀るようになりました。お墓は一族のつながりを確認する重要な場となっていたのです。

しかし戦後、人口が都市部へ集中するようになり、核家族化が進行。地方で無縁墓が増えるようになってしまいます。やがて無縁墓は、都市部へも広がり、大きな霊園などでは彼岸やお盆にお参りする人が、誰もいないお墓が増えるように。これには少子化が大きく影響しているといえるでしょう。

お墓を継承してくれる後継者がいなくなったことで、比較的新しく建てられたお墓でも無縁墓化が進んでいます。また先祖に対する考え方の変化も背景にあるようです。

無縁墓化を避けるための手段

このような時代背景のなか、後継ぎがいない、親族に負担をかけたくないという理由で先祖代々の墓を墓じまいするケースが増加。それに伴って永代供養が増えていると考えられます。


墓じまい

「墓じまい」はその言葉が示す通り「お墓を解体・撤去」することでお墓自体を寺院や霊園からなくすものです。墓じまいを済ませた後は、霊園やお寺に永代使用権(お墓があり続ける限り永代的に使用できる権利)を返還して更地に戻すのが一般的です。

墓を引き継ぐ子どもさんがいなかったり、いたとしても娘さんで余所へ嫁いでしまった、などという場合にはお墓を管理する人が居なくなり、長く続いてきたお墓が無縁墓になってしまうというケースが近年増えてきています。そういった最悪の結果を回避するために「墓じまい」を決心する人も多いようです。

特徴

墓じまいはお墓を別の場所に移す「改葬」の内容も含んでいるので、そちらと混同してしまうかもしれません。これらの大きな違いとしては、改葬は「お墓のお引越し」が最終目的であるのに対して、墓じまいは「お墓の撤去・解体」を指しています。

  • お墓を解体、撤去するのでその後の維持管理の手間や費用が必要ない
  • 抜魂式や撤去作業など、手順がやや複雑
  • 計画始めから作業完了までの目安は1〜3年
  • 寺院の場合、離壇料(檀家を辞めるために必要な費用)がかかる
  • 墓じまいをした後に散骨や改葬をすることも可能

墓じまいはお墓との関係に一区切りをつけるものです。墓石を撤去するゆえに少しマイナスなイメージもありますが、「せっかく今まで受け継いできたお墓を無縁墓にしたくない」「子孫にとって維持・管理が負担にならないように」というポジティブな思いも込められています。


墓じまいの手順

永代供養に移行する場合など、墓じまいをするときには「墓地、埋葬地に関する法律」によって定められた手順を経る必要があります。勝手に遺骨を移すことはできません。


墓じまいの手順1. 改葬許可申請書をもらう

まずお墓がある市町村役場で、改葬許可申請書をもらい、お墓のある寺院や霊園の署名・捺印をもらいます。

墓じまいの手順2. 納骨許可書をもらう

新たな永代供養墓がある寺院や霊園から、納骨許可書をもらいます。

墓じまいの手順3. 改葬許可証をもらう

新たな寺院・霊園でもらった、納骨許可書を現在の市町村役場に提出して、改葬許可証を発行してもらいます。

墓じまいの手順4.これまでのお墓を閉じる

閉魂供養をして、遺骨を取り出します。墓石の整理などは事前に業者に依頼しておきましょう。お寺などが提携する業者を紹介され、業者を選べないなどのトラブルが発生する場合があるので、その場合は弁護士や行政書士に相談してみましょう。


改葬する場合

改葬は、お墓からお墓へ移ることをいいます。墓じまいした後の遺骨が、合同供養墓や永代供養墓に移る場合は、新しく納骨する永代供養墓などに、改葬許可証と遺骨を持っていき、諸手続きの後、開眼供養などを行って納骨します。


永代供養

永代供養は基本的には一代に限った供養の形です。墓石を建てて子孫へと受け継ぐという一般的な形とは似ているようで異なります。死後の供養を寺院や霊園に任せることです。

特徴

  • 個人、または夫婦単位での供養が基本となり、子孫に引き継ぐことは基本的にない
  • 年間の維持管理費がほぼかからない
  • 一定期間の後に合祀される(最初からされる場合も有り)
  • 何らかしらのモニュメントのもとに埋葬されるケースが多い(基本的には屋外)

永代供養にはこのような特徴があります。身寄りのない独身者や子どものいない夫婦の方に永代供養はおすすめといえるでしょう。また、一定期間の後にほかの遺骨と合祀されるので、無縁仏になることはありません。


それぞれの違い

墓じまいは、墓石を解体・撤去した後に改葬する余地もあるので、現在住んでいる場所の近くに移したり、遺骨を思い出の場所に散骨したりするなど、新たにさまざまな供養の形を選ぶことも可能です。

それに対して永代供養は、基本的には供養の管理を寺院や霊園に委託するので、供養の形を新たに選ぶことはできません。ただ、死後に遺族の手を煩わせることがなく、無縁墓になる可能性を完全に排除できることは大きなメリットといえるでしょう。


墓じまいと永代供養、どっちを選ぶか?

今回ご紹介したように、墓じまいと永代供養には大きく違いがありました。墓じまいはそれまでの永代使用墓を撤去し、ひとつの区切りをつけます。その後、改葬や散骨、樹木葬などを行う余地もあります。永代供養は管理を寺院や霊園に委託することで、遺族の管理の手間と無縁墓になるリスクを排除します。

供養の形は人それぞれです。どれがより優れているということはありません。ライフスタイルや今後のライフプラン、経済的な状況などを考慮して自分たちに合った供養方法を選びましょう。

  • FaceBook
  • twitter
  • Pocket
  • Line

TOPへ戻る